学校法人 専称寺学園 大谷幼稚園

幼稚園だより
2025.04.21ジャガイモ植え(年長組)

年長組のお友だちが、お借りしている大きな畑にジャガイモを植えました。

ジャガイモの植え方のお話を聞いて、手で一つ一つ丁寧に植えていきました。

最後にはみんなで「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」と、大きくておいしいジャガイモに育つよう願いを込めました。

秋になったら、カレーパーティーでおいしいジャガイモ食べようね!

 

幼稚園だより
2025.04.17お花見🌸

ようやく春らしいお天気になったので、満開の桜を見に、みんなでお花見に出かけました。

年中・年長組のお友だちは、近くの小白川公園までお散歩!

2歳児・年少組のお友だちは幼稚園バスで、霞城公園~馬見ヶ崎川沿いのさくらラインをドライブ!

幼稚園に戻ってから、おいしいお団子もいただきました。

幼稚園だより
2025.04.12入園式

朝の曇り空から一転、春の日差しが降り注いだ本日(4/12)午後、新入園児を迎えての入園式が行われました。

専称寺境内の桜も入園式をお祝いするかのように咲き始め、幼稚園の虫かごの中で冬越ししたアゲハ蝶のサナギが羽化して、新たなお友だちを迎えてくれました。

新入園児の皆さん、大谷幼稚園でお友だちと先生といっぱいいっぱい遊ぼうね!

 

幼稚園だより
2025.04.111学期始業式

新年度がスタートしました!

今日は1学期始業式。今年も1年「つよく・あかるく・なかよく」がんばっていきましょう!

大きな荷物を抱えて登園です。

元気いっぱい歌を歌います。

立派に園長先生のお話しを聞いています。

幼稚園だより
2025.03.13ご卒園おめでとうございます!

3月12日(水) 晴天の下、卒園式(修了証書授与式)が執り行われ、23人の子どもたちが大谷幼稚園を巣立っていきました。

優しい気持ちを胸に小学校に行っても頑張ってください。いつまでも皆さんを応援しています。

毎日通った幼稚園の玄関。

みんなで協力して作った思い出の作品。

修了証書を抱いて幼稚園を巣立っていきました。

幼稚園だより
2025.03.113学期終業式

3学期も終わりを迎えました。終業式では、園長先生からみんなの「この1年がんばったこと」をほめてもらい、みんなで4つの拍手(自分へ・おともだちへ・先生へ・卒園する年長さんへ)を送って今年度を締めくくりました。

みんなそろって行う最後のお参り。

みんながこの1年でがんばったことを園長先生からほめてもらいました。

お友だち同士で“拍手” パチパチパチ!

卒園を控えた年長さんへ、感謝の気持ちを込めて”拍手” パチパチパチ!

幼稚園だより
2025.03.04楽しかった「おたのしみ会」

2/22(土) 幼稚園のお遊戯室で「おたのしみ会」を行いました。

どの年次も、子どもたちの育ちに応じて、子どもたちと相談しながら、みんなが楽しくできるよう取り組みました。

今年度から新たに加わった1歳児のおともだちもかわいらしい姿で頑張っていました。年長児は卒園を目の前に控え、幼稚園での学びの集大成として、ハーモニカ・合奏・歌を披露してくれました。どの年次のこどもたちも、みんな一生懸命に素敵な姿を披露してくれました。

みんな「おたのしみ会」楽しかったね!

年長児による「はじめのことば」

2歳児☆表現あそび☆『ゆかいなさんぽ』

1歳児☆手あそび・おどり☆『秘伝!ラーメン体操』

年少児☆劇・音あそび☆『おばけのコンサート』

年中児☆劇あそび☆『三びきのやぎのがらがらどん』~ ☆歌☆『うたえバンバン』

年長児☆合奏☆『Believe』

年長児☆歌☆『きみとぼくのラララ』

幼稚園だより
2025.01.22楽しかったね雪遊び!

鈴川公園に雪遊びに行って来ました。

このところの陽気で雪遊びを実施できるか心配でしたが、斜面にはしっかり雪が残っており、子どもたちはそり滑りを十分楽しむことができました。

みんな楽しかったね!

 

幼稚園だより
2025.01.16われら、大谷幼年消防団!

幼稚園での避難訓練のあと、年長組のおともだちが揃いの法被を着て「火の用心!」の呼びかけとともに園内を巡回しました。

「火の用心!」の呼びかけと拍子木のカン!カン!という音が園内に響きわたります。

「火遊びは絶対にしません。」防火の大切さを小さい組のおともだちにも伝えて回りました。

後ろ姿も決まってるでしょ!

 

幼稚園だより
2025.01.08新年のごあいさつ&3学期始業式

年が改まった令和7年(巳年)。本年も認定こども園大谷幼稚園をよろしくお願いいたします。

子どもたちは、元気に3学期の始業式を迎えることができました。1歳児から5歳児までが参加し、卒園・進級を控えた3学期も「みんな元気に頑張っていきましょう!」とお約束しました。

1 2 3 4 5 6 12